まつちよの家は、京都市の地域密着型デイサービスです。

住み慣れた地域やご自宅で暮らし続けられるようサポート致します。 「最期の時まで住み慣れた環境での生活」を実現していただく為に、 とことん生活動作にこだわり、介護を受動的に受けるのではなく、 ご自身の課題や実施内容をご自身で選択し決定する、 自立型・自己決定型サービスを提供していきます。

まつちよの家 サービス理念

お客様の「尊厳の保持」と「自立支援」をサービスの基本方針として、皆様にご満足いただける「高品質の介護サービス」を提供いたします。「つながり」を重視した介護サービスを提供することで、お客様がいだく孤立感や疎外感を和らげ、「人間らしくよりよく生きること」を支援いたします。「安心・安全」な信頼される介護サービスの提供をいたします。

ホスピタリティ(おもてなし)

ホスピタリティとは『おもいやり』『心からのおもてなし』という意味です。形や行動などで示す『マナー』は相手に不快感を与えないための最低限のルールです。しかし、そこに『心』が加わると『ホスピタリティ』になります。深い心地よさが加わることで、信頼、安心感そして感動がうまれます。

1.     事業所の職員体制

職  種 業 務 内 容 人  員
管理者 従業者及び業務の管理、運営 1 名
生活相談員 相談援助業務、業務管理 2 名
看護職員  利用者の看護業務 2 名
機能訓練指導員  利用者の状況に応じた機能訓練 2 名
介護職員  利用者の心身の状況に応じた介護 3 名

2.     サービス内容

入浴の提供 入浴の提供及び介助が必要な利用者に対して、入浴の介助や清拭、洗髪を行います。
食事の提供

栄養バランスを考え、季節感ある楽しい食事を提供します。

また、嚥下困難者のための刻み食等の提供を行います。

日常生活動作の機能訓練 機能訓練指導員等により、利用者の心身の状況に応じて、日常生活を送るのに必要な機能の回復またはその減退を防止するための訓練を行います。
健康チェック ご利用毎の血圧・体温・脈拍の測定、また月一回の体重測定により、健康状態の把握を行います。
介護サービス レクリェーションやアクティビティケア等多岐にわたる余暇活動を提供させていただきます。
送迎 ご自宅と事業所間の送迎サービスを行います。
3.  地域密着型通所介護サービス ご利用料金表        
               
1.介護保険の給付の対象となるサービス        
  条件 利用者負担(日額) 円
利用時間 1割負担の場合 2割負担の場合 3割負担の場合  
  要介護度            
3時間以上 4時間未満   434   868   1,301
    498   995   1,493
    563   1,125   1,687
    625   1,250   1,875
    691   1,382   2,073
4時間以上 5時間未満   455   910   1,364
    522   1,043   1,565
    590   1,179   1,749
    656   1,311   1,966
    725   1,449   2,173
5時間以上 6時間未満   685   1,369   2,054
    808   1,616   2,424
    934   1,867   2,800
    1,056   2,111   3,167
    1,181   2,362   3,543
6時間以上 7時間未満   707   1,413   2,120
    834   1,668   2,502
    964   1,927   2,891
    1,092   2,184   3,276
    1,221   2,442   3,662
7時間以上 8時間未満   784   1,568   2,352
    927   1,854   2,781
    1,075   2,149   3,223
    1,221   2,442   3,662
    1,367   2,734   4,101
7時間以上 8時間未満   816   1,631   2,446
    964   1,927   2,891
    1,116   2,233   3,349
    1,271   2,542   3,813
    1,422   2,843   4,264
※金額が改定された場合は自動的に改定されます。その場合、事前に新しい基本利用料を書面でお知らせします。
※送迎は利用料金に含まれます。              
                 
【加算】                
          利用者負担 円    
      単位数   1割 2割 3割  
入浴介助                
 入浴加算Ⅰ   40単位/日 日額 42 84 126  
個別機能訓練 ※                
 個別機能訓練加算(Ⅰ)イ
個別機能訓練加算(Ⅰ)ロ
56単位/日
76単位/日
日額 59 118 176  
 個別機能訓練加算(Ⅱ) 20単位/月 月額 21 43 64  
口腔機能向上                
 口腔機能向上加算Ⅱ   160単位/回(月2回迄) 一回 167 334 501  
介護職員処遇改善加算Ⅱ   所定単位数に応じて算出        
介護職員特定処遇改善加算              
ベースアップ等支援加算              
※1 「Ⅱ」は厚生労働省データベースとの連携がサービス内容となります。      
※2 口腔機能向上に関しては、              
  ご利用の方及び担当のケアマネージャー様と必要性の検討と同意をいただいた上での提供となります。
                 
2.その他の費用(利用者負担)            
                 
備品代として1日のご利用につき100円いただきます。        
アクティビティ材料費 (1日あたり)              
食事代 800円(1食あたり)            
おやつ代 180円(1回あたり)            
紙おむつ代 150円(1枚あたり)            
紙パンツ 150円(1枚あたり)            
パット代 100円(1枚あたり)            
カミソリ 100円(1本あたり)            
※上記以外の日常生活において通常必要となるものに係る経費であって利用者負担が適当と認められる物については、
 費用の実費をいただきます。              
※アクティビティケア材料費、行事等の希望によるレクリェーションに参加する場合の費用は別途いただきます。
※原則としてキャンセル料は頂きませんが、昼食の準備が必要となりますので、      
 当日の9:30までにキャンセルの連絡いただければ食事代は頂戴しません。      
                 
3.利用料金の支払い方法              
  利用者の個人負担金は、なるべく『口座引き落とし』でお願いいたします。      
  一か月ごとに計算し、翌月10日前後に請求明細書を発行し、20日に指定の口座より引落しさせていただきます。
  現金で支払いを希望される場合も同様、請求書発行後20日までにお支払いください。    
                 
4.その他                
  サービス利用の変更・追加の申し出に対して、事業所の稼働状況により希望する期間にサービスの提供が  
  出来ない場合は、他の利用可能日を利用者に提示して協議します。

総合事業(介護予防型) ご利用料金表

     
      

1.基本利用料

     
      

〇介護予防型(原則3時間以上)

     

利用者の

条件

利用者負担(月額) 円

要介護度

1割負担の場合

2割負担の場合

3割負担の場合

事業対象者

入浴あり

週1回程度

1,879

3,758

5,637

要支援1

入浴なし

1,670

3,340

5,010

要支援2

入浴あり

週1回程度

1,879

3,758

5,637

週2回程度

3,784

7,568

11,352

入浴なし

週1回程度

1,670

3,340

5,010

週2回程度

3,366

6,732

10,098

      

利用者の

条件

利用者負担(1回あたり) 円

要介護度

1割負担の場合

2割負担の場合

3割負担の場合

事業対象者

入浴あり

1回につき

456

911

1,367

要支援1

入浴なし

1月4回まで

405

811

1,216

要支援2

入浴あり

1月4回まで(週1回)

456

911

1,367

1月8回まで(週2回)

467

934

1,401

入浴なし

1月4回まで(週1回)

405

811

1,216

1月8回まで(週2回)

416

832

1,248

金額が改定された場合は、自動的に改定されます。

     

なお、その場合は、事前に新しい基本利用料を書面でお知らせします。

     
      

【加算】

     
   

1割負担の場合

2割負担の場合

3割負担の場合

口腔機能向上(1回/月)

    

 口腔機能向上加算(Ⅰ)

一回 円

157

314

471

科学的介護推進体制加算

月額 円

42

84

125

介護職員処遇改善加算  Ⅱ

  

 所定単位数に応じて算出

※ 口腔機能向上に関しては、新たなサービスとして提供をさせて頂く内容で、

     

  ご利用の方及び担当のケアマネージャー様と必要性の検討と同意をいただいた上での提供となります。

     
      

2.その他の費用(利用者負担)

     
      

アクティビティ材料費代として1日のご利用につき100円いただきます。

     
      

食事代

 800円(1食あたり)

   

おやつ代

 180円(1回あたり)

   

紙パンツ

 150円(1枚あたり)

   

パット代

 100円(1枚あたり)

   

マスク

  50円(1枚あたり)

   

カット代(要予約)

 3500円(1回あたり)

  

※  上記以外の日常生活において通常必要となるものに係る経費であって、

     

利用者負担が適当と認められるもの(利用者の希望によって提供する日常生活上必要な身の回り品など)

     

について、費用の実費をいただきます。